people
ディレクター 板村 成道 Shigemichi Itamura
- | 山口県出身、高校卒業後東京へ |
---|---|
2006 | 国際基督教大学を卒業、CBRE社の不動産鑑定部門アルバイトを経て同社コーポレートサービス部門に就職 |
2008 | ゼンリンデータコム社にてサービス企画職勤務 |
2011 | 久住に移住、星野リゾート社の界阿蘇にてサービス職勤務 |
2012 | 大分に移住、コロニーインタラクティブ社にてWebディレクター職勤務 |
2013 | WEBマガジン「greenz.jp」でライターを始める |
2014 | 大分熊本で二拠点リモートワーク後、福岡に移住、LifeLab社にて一次産業求人媒体の営業・運営勤務 |
2017 | SDA入社 |
ほしい未来をあきらめないために、経営資源の使い方を考える
[Future]
多様な選択を叶えたい
暮らしか仕事かではなく、どちらも。そんなボーダーレスな選択ができる未来を、周辺から小さくてもつくっていきたいです。ビジネスや地域の課題解決をしながら仕事をつくりだし、個人も企業も社会もハッピーになる、一石三鳥を目指します。 たとえば、本当は暮らしたい場所があるけれど、本当にやりたい仕事がそこではできない。また本当は仕事をしたいけれど、育児や介護があるからできない。そうした「できない」のボーダーを、SDAの<不動産 x IT x コミュニティ>の事業を通して越えていけたらと思っています。
[Work Style]
ヨソモノの力を1つに
異業種・異職種・異地域ではたらいた経験から、課題を俯瞰して捉えてSDAの多岐事業を横断した提案を行います。複雑化する課題たちに、多彩な専門家チームをつくって挑めることがわたしたちの強みです。 Work Styleの原風景は、アフリカのNGOでインターンした際の国際プロジェクトチームです。多分野が協力することで、限られたリソースで荒野も豊かになっていました。課題とチームを理解するコミュニケーションを心がけています。
[Life Style]
100年時代に、しなやかに活かしあう
妻がはたらくのは自然エネルギー100%の世界実現を目指す会社。その仕事を応援しています。とはいえ幼児2人を子育てしながら、夫婦どちらもが仕事と家庭の両方に100%で向かうのはなかなか大変です。そこで、夫婦ではたらきながらもバランスよくかろやかに育児を楽しめる仕組みづくりを実験していきたいと考えています。 Life Styleの原風景は、リモートワークという言葉もほぼない子ども時代に、大きな研究用マッキントッシュを抱えキーボードをカバンに差し帰宅していた、常識はずれな父親との夕食。仕事も暮らしもあきらめない道を探求していきます。