「静岡移住計画」Webメディア立ち上げ
地域活性化支援
「静岡移住計画」Webメディア立ち上げ
静岡鉄道さん創立100年事業の一環として立ち上がった沿線価値向上プロジェクト「プロジェクト11」。“静岡で一番済みたい11kmを創造する”を大方針に定住人口ないし関係人口を増やす施策として「静岡移住計画」のWebメディア化が具体的な取り組みとして動き出しました。
静岡の魅力をどのように発信するか
メディア化することで静岡県内外に魅力を発信し、最終的には人口増への結びつけと自治体連携や管理する空き家等の不動産へのマッチングが目的にありました。
その際に弊社運営の「福岡移住計画」を参考にご覧いただきライフスタイル全般を扱っていることから、同様にコンテンツカテゴリを整備することからはじめていきました。
またWebメディア立ち上げ後の運用体制についてもご提案し、現地のプレイヤーを集めていただき立ち上げだけでは終わらないようサポートいたしました。
先の暮らしがイメージできるように
移住・定住するためには仕事と住まい(物件)の情報は必須になってきますが、単にそれだけを発信するだけだと一般的な求人サイトや不動産サイトで十分です。しかしそれだけの情報ですと静岡に移住した際の暮らしがイメージできないと考えました。特に静岡に縁もゆかりもない方は尚更だと思います。そこで「静岡移住計画」で発信する内容は、先に移住した方のリアルな声を拾い、静岡の今と未来像を伝えられるように「人」にフォーカスした記事コンテンツを増やしました。
地道な発信がカタチとなる
「静岡移住計画」の本格稼働は2020年4月でしたが、新型コロナウイルスの状況下でさまざまな影響が出ています。そのため目に見える効果としてはこれからだと思いますが、この価値観が変わるタイミングで地方での暮らしはさらに注目されると考えられます。地道にですが丁寧に発信を続けることがメディアとしての価値を高めていくと思います。そしてその価値を知っていただけた方が実際に行動に移すことで流行やブームでは終わらない地に根ざした移住者が増えてくると思います。
日々の運用についても現地プレイヤーの方々が徐々に記事を更新いただいているので、街に新しい仕事を生み出したという意味では成果になってくると思います。
Project information
Client | |
---|---|
Credit |
|
URL |
|